妊娠している女性。はらみ女。女性が男性の子供を身ごもった姿。
基本的には出産までを「妊婦」というが、出産する妊婦を「産婦」、分娩終了後の妊婦を「褥婦」と呼ぶ。
40週間(実際は受精から38週間)子宮内に胎児を抱え込まなければいけないため、中期以降から妊婦に身体の負担が相当かかる。
妊娠した女性に性的な魅力を感じる男性もいるが、一方で妊娠・出産を一種の「不浄」と見る文化も存在する(した)。
今の30代前半の妊婦さんは、気持ち的にも肉体的にも20代と大差ない人が多く、
30代であることをそれほど強く意識しながらバルーンライフを送る必要はありません。でも、30代も半ばを過ぎると、いろんなトラブルがふえるのは事実。
育児は大変だと言いますが、妊婦でいるというのもなかなかに大変なこと。初めて妊娠した時はたくさんの不安があり、発見がありました。
妊娠中で一番辛いと言われているのが「つわり」。突然吐き気に襲われて吐いたり、食べ物の匂いで気持ち悪くなったり…。逆にお腹が空いて仕方なく、食べていないと落ち着かない。
際限なく溢れる食欲を抑えるのが大変でした。実はこれもつわりの一種で「食べづわり」と呼ばれるものなのだそうです。食べられないのも辛いですが、常に空腹になるのも辛かったです。
出産はお金がかかると聞いていたので覚悟していましたが、その前の妊婦検診の方がお金がかかって大変でした。
出産費用は出産後に国から出産一時金をもらえるので、それを出産費用に充てることができますが、妊婦検診は保険が効きません。
自治体によっては一部検診料を負担してもらえますが、それでも一回の検診で一万円以上払うこともありました。
もちろん検診内容によって払う額は変わってきます。特に初期は血液の検査などをたくさんするので、かなりの出費でした。
意外だったのが、すごく眠くなること。妊娠5~6か月くらいから、通勤ラッシュをさけるため遅く出社し、早く帰るという就業スタイルにさせてもらったのですが、
帰宅してから必ず1~2時間ほどお昼寝をしていました。それでも夜はこれまでより早く眠くなってしまったので、夫の帰宅が遅い時は先に寝ていました。
妊娠するまで通勤電車やバスで妊婦さんをみかけることはあまりなかったのですが、妊娠してからすごく目に入るようになりました。
お腹が大きくなくてもマタニティマークが鞄についている人も、よく見かけるようになりました。自分が妊婦になったことで、すごく気づきやすくなったのかもしれません。これはすごく不思議でした。
「自分は本当に子育てをできるのか?」「無事に出産できるんだろうか?」など、漠然とした不安が募ったり、いつもなら気にならないことがすごく気になってイライラしてしまったり。
自分でもびっくりするくらい精神面が不安定になりました。夫にはすごく申し訳ないと思いましたが、精神面の不調についてきちんと相談し、心配なことなどをたくさん聞いてもらいました。
聞いてもらうだけでだいぶ落ち着けました。定期的に訪れる生理は女性の精神面に作用するといいますが、それがなくなっても逆に不安定になるんですね。
妊娠すると食の好みが変わると言いますが、本当に変わったのもビックリしました。今まで苦手だったものが無性に欲しくなるんです。
私の場合は炭酸飲料でした。妊娠前まではそんなに得意ではなく、シュワシュワするのが苦手だったんですが、妊娠してからは無性に飲みたくなって飲んでいました。
出産後は無性に飲みたい!というのはなくなりましたが、苦手な意識はなくなりました。